= 平成29年度第1回県・市町村行政懇談会 USTREAM配信のお知らせ =
FM鳥取~RADIO BIRDでは、平成29年1月18日(水)13:00~15:00
鳥取県庁講堂(鳥取市東町一丁目220番地)で開催される下記の懇談会を、
今回は「FM鳥取・USTREAM配信部」が、特別にUSTREAMを使って配信を行います。
(今回は、FM放送での番組はありません。USTREAMだけでの特別配信です)
カテゴリー: お知らせ
第39回 株式会社FM鳥取 放送番組審議会
第 39 回 株式会社FM鳥取 放送番組審議会
【開催日時】 平成29年8月2日(水曜日)午後6時45分~午後8時
【開催場所】 ホテルニューオータニ鳥取
【出 席 者】 委員総数 5名
出席委員数 3名
出席委員の氏名 明穂 庸子、有本 由紀子、山田 一孝
欠席委員の氏名 西尾 依里子、細井 由彦
放送局側出席者氏名 中原 秀樹
内容
2017年5月6日(土) 16:30~放送
「鳥の劇場presents トリラジ!」についての意見を聞いた。(主な意見)
- これまでのFM鳥取には無かった、楽しげな番組。劇団員の方だけあってお喋りも上手だ。特に、複数人での会話形式の番組に乏しかったので新鮮に感じる。掛け合いも面白い。
- 鳥の劇場のイメージが変わった。シュールとかインテリとか、そういうイメージだったのだが番組では、わきあいあいとした感じが伝わってきて親近感が沸いてきた。
- こんな小さな劇場なのに託児をやっている話が出てきて、劇場のサービスの良さを気づかされた。
- 番組を聞き込んでいくと、もっと番組を聞きたいと思うし、劇場にも足を運びたいと感じた。
- 鹿野という距離的な部分に心理的ハードルがあったのだが、この番組を聞いて、本当に鹿野の劇場に行ってみたいと思う。
- 何かしながらの聞き流しというよりは、じっくり聞く感じの番組。
ただ、番組のテンションが30分通して高めなので、比較的体力がいるのでその点は、慣れが必要なのか?ただ、番組の味の部分でもあり、否定もできないのが難しいところ。
番組の回数を重ねて、肩の力が抜けてくるとまた、違ってくるのではないか?
今後に期待したい。 - 早口な点は気になる。意識的なのか? 緊張しているのか?
→30分という限られた時間の中で、盛り込んでいる内容が多いのかも・・・ - ある一定の年齢層までは、大丈夫だと思うが、年齢が高くなるにつれ早い口調がついていけなくなるので、その点は、気をつけて欲しい。
- 土曜日のこの時間は普段接触しない時間でもある人がいるので、放送の時間帯を、今の時間帯に加えて、他の時間も検討してみて欲しい。 →ネットでの再放送を検討
以 上
FM鳥取では、これらのご意見を参考に、より一層の番組の向上に努めて参ります。
公開生放送 鳥取市民納涼花火大会
*** RADIO BIRD 公開生放送 ***
~ Around The Tottori ~
「 LIVE FROM 鳥取市民納涼花火大会 」
開催日時 : 2017年8月15日(火)
放送時間 : 18:30~21:30
会 場 : 鳥取市千代河原市民スポーツ広場(鳥取市古市)
花火大会公式HP : http://www.nnn.co.jp/event/hanabi/index.html
番組内容 :
鳥取しゃんしゃん祭のフィナーレを締めくくる「第63回市民納涼花火大会」。
このメーン会場に特設ブースを設置し公開生放送を行います! 63回目を迎える今年も
趣向を凝らした約5000発の様々な花火の打ち上げが予定されていますが・・・
大好評の!FMラジオとLIVE配信(FRESH!)を利用して会場からの生配信を今年も決行!!
ゲストに、鳥取情報文化研究所長の植田英樹さんを迎え、打ち上げプログラムや
花火に関する様々な情報、交通情報などと楽しいトークを織り交ぜながらお伝えします。
また花火大会中は、皆様からのメッセージを受付します!花火を見た感想はもちろん、
花火に関する疑問、質問も受け付けます!
コメント欄経由のほか、Twitterの方は #fm825 でつぶやいてください。
当日、会場周辺で花火をご覧になろうという方は、ラジオorスマホをもって是非、
会場にお越しください!!花火がより楽しめること間違いなしです!
また、メーン会場から離れた場所(たとえば久松山山頂とか・・・)で花火ご覧の方にも、
会場の臨場感とともに花火が楽しめるので、こちらもお勧め!ラジオorスマホをお忘れなく!
さらに、仕事で会場に来れない!という方、またお盆に故郷鳥取に帰れなかった!
という方も、ひと時の間、PCやスマホで鳥取の花火をご堪能ください!!
◎回線・機器の影響で映像が乱れる場合があります。
◎予定されている放送時間は、予告なく変更、中止となる場合があります。
防災フリートーク・ミニ
FM鳥取では、毎月防災フリートーク・ミニと題して、震災・防災に関する特別企画をお送りいたします。
FM鳥取 制作 「防災フリートーク・ミニ」
7月17日(月) 「HIT RADIO 825」生放送枠内 18:20頃~ (*生放送中ですので、放送時間が若干前後します)

◆番組内容
7月5日、九州北部の各地が記録的な豪雨に見舞われ、大雨特別警報が出た福岡、大分両県では土砂災害や道路や鉄道の損壊も相次ぎ、多くの死者や行方不明者が出ており、現在も各地で捜索、救助が続けられています。
前回のこの時間では、豪雨による災害についてお話させていただきましたが、今回は、今回の豪雨の原因となった「線状降水帯」について鳥取大学大学院工学研究科特任教授で工学博士株式会社鳥取クリエイティブ研究所の所長 松原雄平先生にお話をお伺いしてきます。
イベントの生配信&生中継のお知らせ
「ダジャレは本当に無駄なのか?それともお宝なのかを、
全国の皆さんから“シャレきついな~”と思われているであろう
“乗っ取り県(鳥取県)”で考える大会」の模様を生配信&生中継決定!
日時 3月29日(水)18:29~21:29
☆第一部「講演会」
「言葉の力で日本一を創る」
講師:富士宮やきそば学会 会長 渡邉 英彦氏
☆第二部「交流会」
“口腹論”を考える“ダジャレンピック”同時開催
講師を交えて鶏肉料理を楽しみながら交流を深め、
言葉力をさらに磨く手法をより深く学べる絶好(口)の機会。
交流会途中、エンタメ「第1回ダジャリンピック」も開催!
ダジャリンピック出場選手大募集中!(肉が当たるッ!)
詳細は・・・
http://www.tottori-inaba.jp/new-events/2718/
*当日の番組は、通常のHIT RADIO 825 の放送は、18:29まで、
その後、会場からの生放送に切り替わります。
防災フリートーク・ミニ第10回目の放送について
FM鳥取では、毎月防災フリートーク・ミニと題して、震災・防災に関する特別企画をお送りいたします。

番組内容
先月1月22日から降り始め鳥取市内で57センチ、そして、智頭では 111 センチを観測。
さらに、今月10日から11日にかけての大雪は、鳥取市で、実に33年ぶりとなる90センチを超える
積雪となり、この立て続けの大雪により、主要道路の除雪が追いつかず、複数箇所で、
車両が立ち往生となったほか、公共交通機関がまひ状態に陥るなど、大きな被害となりました。
10回目となる今回のテーマは、そんな「大雪被害を振り返って」をテーマに
お話していきたいたいと思います。
平成28年度第2回県・市町村行政懇談会
= 平成28年度第2回県・市町村行政懇談会 USTREAM配信のお知らせ =
FM鳥取~RADIO BIRDでは、平成29年1月18日(水)13:00~15:00
鳥取県庁講堂(鳥取市東町一丁目220番地)で開催される下記の懇談会を、
今回は「FM鳥取・USTREAM配信部」が、特別にUSTREAMを使って配信を行います。
(今回は、FM放送での番組はありません。USTREAMだけでの特別配信です)
============================================================
1 日 時
平成29年1月18日(水)午後1時から午後3時まで
2 場 所
県庁講堂(鳥取市東町一丁目220番地)
3 出席者
各市町村長、知事、副知事、統轄監、各部局長、教育長 ほか
4 議題
鳥取県中部地震からの復興と災害に強い地域づくりについて
地方創生の深化について
その他
担当 鳥取県 元気づくり総本部 とっとり元気戦略課
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-7820
ファクシミリ 0857-26-8111
防災フリートーク・ミニ第9回目の放送について
FM鳥取では、毎月防災フリートーク・ミニと題して、
震災・防災に関する特別企画をお送りいたします。
FM鳥取 制作 「防災フリートーク・ミニ」
1月17日(火) 「HIT RADIO 825」生放送枠内 18:20頃~ (*生放送中ですので、放送時間が若干前後します)

番組内容
22年前の1995年(平成7年)の今日・1月17日 阪神・淡路大震災がありました。神戸市を中心に最大で震度7の激しい揺れに襲われ、6434人が死亡、25万棟の住宅が全半壊しました。そんなこの日、鳥取大学大学院工学研究科 鳥取防災危機管理研究会会長 松原雄平先生をゲストに迎え、自助・共助の大切さについてのお話。また、災害が起こる前にやっておきたいこと、そして、知っておきたいことを中心にお話を進めていきます。
当日の放送は こちら からお聞きになれます。
第38回 株式会社FM鳥取 放送番組審議会
第 38 回 株式会社FM鳥取 放送番組審議会
【開催日時】 平成28年11月28日(月曜日)午後6時45分~午後8時
【開催場所】 ホテルニューオータニ鳥取
【出 席 者】 委員総数 5名
出席委員数 4名
出席委員の氏名 明穂 庸子、有本 由紀子、西尾 依里子、細井 由彦、
欠席委員の氏名 山田 一孝
放送局側出席者氏名 中原 秀樹
内容
2016年10月21日(金) 14:13~放送
「鳥取中部地震発生時災害放送」についての意見を聞いた。(主な意見)
- 情報がなかなか入ってこない中で、地震発生直後の情報提供放送としては、これが精一杯ではないか?と感じた。
- 初期対応・繰り返し地震の情報と注意することが流れていて、いつ聞いても、どんな状況でも役立つ方法になっていた。
- 「物が落ちてこないか確認して下さい」等、地震で慌てていたら、気づかない事を適切に放送されているので、パニックになっている時は、とても助かると感じた。
- テレビと違って画像を見る事が出来ないので、たまにある無音が少し気になった。
- 全般的には落ち着いて放送されていると思うが、途中で、もう少しゆっくり話しても良いのでは?と感じる箇所があったので、気をつけていただきたい。
- この度の地震では市内の大きな被害がなかったが、もし震源となったり、大きな被害が出た場合、道路の状況や崖崩れなどの被害状況を放送してもらえるとありがたいが、情報収集の体制はどうなっているのか?
- 今回を教訓に、様々な機関との連携を図る必要性を感じた。
以 上
FM鳥取では、これらのご意見を参考に、より一層の番組の向上に努めて参ります。
防災フリートーク・ミニ 第8回目の放送について
FM鳥取では、毎月11日前後に防災フリートーク・ミニと題して、
震災・防災に関する特別企画をお送りいたします。
FM鳥取 制作 「防災フリートーク・ミニ」
12月13日(火) 「HIT RADIO 825」生放送枠内 18:20頃~ (*生放送中ですので、放送時間が若干前後します)

番組内容
鳥取大学大学院工学研究科
鳥取防災危機管理研究会会長 松原雄平先生をゲストに迎え、
これからの時期に注意したい雪害に関する災害についてのお話。
また、そんな災害が起こる前にやっておきたいこと、
そして、知っておきたいことを中心にお話を進めていきます。
当日の放送はこちら からお聞きになれます。