令和5年12月25日(月)~令和6年1月3日(水)は
鳥取市役所新本庁舎市民交流センターオープンスタジオからの
生放送をお休みさせていただきます。
お休み期間中は、東京・J-WAVE & MUSIC BIRDからの放送をお楽しみください。
本年は、FM鳥取~RADIO BIRDをお聴きいただきましてありがとうございました。
皆様も良い年をお迎え下さい。
投稿者: fm_tottori
公立鳥取環境大学 Presents KANラジ OA
~~鳥取環境大学 Presents KANラジ~~
テーマ: 第6回KANラジ「佐治町で脱炭素を考える」
講 師: 公立鳥取環境大学 環境学部 金 相烈(きむ さんよる)教授
山口 創(やまぐち そう)准教授
講師の専門分野は「情報科学」。金先生のご専門「廃棄物工学」。山口先生のご専門「農村計画学」「ナレッジマネジメント」。それぞれのご専門から、佐治町で行われているプロジェクト関連についてのお話をおうかがいします。これからの農村の在り方のヒントになるかも。ぜひお聴き
放送日: 2023年12月16日(土)18時30分~
再放送: 12/23、12/30、1/6、1/13 (全て土曜日)18時30分~

じゆう劇場プレゼンツ「じゆうなラジオ!」

放送日時:2023年12月7日(木)12:00~14:00 8日(金)13:00~14:00(後半分再放送)
障がいのある人とない人がいっしょに演劇創作を行う「じゆう劇場」の「じゆうなラジオ!」。
年に一回本公演を行うじゆう劇場さん。例年は長編作品を上演していますが、今年は「じゆう劇場祭」と題して、鳥取市役所を会場に短編作品を上演します。子どもも楽しめる演目、笑えるけど皮肉な演目、ホンワカする演目、政治的な演目、シュールな演目などもりだくさん。上演の間にはワークショップもあります。この放送では、そんな「じゆう劇場祭」について、じゆう劇場の役者の皆さんが自由な雰囲気で紹介いただいています。ぜひ、ストレートなじゆう劇場の魅力ラジオで感じてみてください。

じゆう劇場祭 短編上演とワークショップ
開催日 2023年12月9日(土)・10日(日)
開催時間 10:00~
サブスクリプション(1日有効)
1作品でも全作品観劇しても
一般 1,000円 / 高校生500円 / 中学生以下無料
とっとり未来創造タスクフォースレディオ プレエディション

放送日時:11月27日(月)15:30ごろ~
*その後、12月中に随時、週二回再放送予定(後日お知らせ)
去る11月11日サンドボックス鳥取で開催された、とっとり若者活躍局及びとっとり未来創造タスクフォースによる「とっとりの若者による政策提案会」の模様を番組にしてお届けします。
とっとり若者活躍局は、8月20日に発足。次世代を担う若者たちが、自発的かつ自由な発想でアイデアを出し合い、少子化対策や移住定住対策などの課題解決や地域活性化に向けた提案、地域の魅力発信等の活動を行っています。また、とっとり未来創造タスクフォースは7月28日に発足した県庁の若手職員のみで構成する組織で、県政の喫緊課題について検討事業化を行っています。今回は、平井知事をはじめ、鳥取県の幹部へ直接政策提言行い、今後の県政の推進にいかされることとなっています。
なお、当日の様子はYouTubeLiveで配信したものを編集し、鳥取県公式YouTubeチャンネル「とっとり動画ちゃんねる」で配信!
動画では資料や参加者の表情も見ることができますので、ぜひご覧ください。
また、これから来年度にかけては、タスクフォースとこれからの未来を担う若者世代の県民が鳥取県の未来を一緒に考えていく企画も検討中とのことです。そんな最新情報はタスクフォースの公式インスタグラム、Xにて発信していきますので、是非、フォローをお願いします。 これからも、とっとり未来創造タスクフォースの活動にご注目ください!
とっとり未来創造タスクフォース
ウェブページ
https://www.pref.tottori.lg.jp/mirai-taskforce/
Instagram @tottori_taskforce
https://www.instagram.com/tottori_taskforce/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
X @tottori_task
https://twitter.com/tottori_task

とっとり弥生の王国 青谷かみじちフェスタ2023公開生放送について

https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1301444.htm#itemid1301444
【放送日時】
令和5年11月23日(木)10:00~12:56
【放送会場】
青谷かみじち史跡公園にぎわい交流ひろば
【放送内容】
【放送内容】
青谷町では、現在、青谷かみじち史跡公園の整備が進んでいます。2024年3月24日には、「展示ガイダンス施設」や「弥生の湿地ひろば」など、山陰自動車道南側の地区がいよいよ開園します!さらにその後の2029年度のグランドオープンに向け、北側部分の史跡整備を行うとのこと…。そして、そんな青谷周辺地域の活性化の機運を高めようと、昨年から開催されているのが、「とっとり弥生の王国青谷かみじちフェスタ」!
当日は、弥生グルメに弥生体験、発掘調査の見学会など、青谷上寺地遺跡周辺を会場に 弥生を大満喫できる催しが盛りだくさん。今回は、そんな「とっとり弥生の王国青谷かみじちフェスタ」のイベント会場から公開生放送を実施いたします。是非、お楽しみください!
※なお、23日当日の朝、昼の生放送はお休みとなります。あらかじめご了承くださいませ。
全国一斉情報伝達試験について
FM鳥取では、全国一斉情報伝達試験に伴い
鳥取市の防災行政無線に連動した、試験放送を行います。
内閣府、消防庁では、地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、
全国一斉情報伝達試験を実施されます。
これに伴い、鳥取市では防災行政無線が自動起動すると同時に
FM鳥取でも、防災行政無線と同じ下記の内容が
試験放送が放送されます。お間違いの無いようお願いします。
放送の詳細は、以下のとおりです。
○日時:令和5年11月15日(水)午前11時00分(予定)
○内容:(1)上り4音チャイム
(2)これは、Jアラートのテストです。 ※3回繰り返します。
(3)こちらは、ぼうさいとっとりし です。
(4)下り4音チャイム
鳥取市防災ラジオもこの訓練放送では自動起動し試験放送します。
本件へのお問合せは、0857-37-2825 FM鳥取 担当:中原
公立鳥取環境大学 Presents KANラジ OA
~~鳥取環境大学 Presents KANラジ~~
テーマ: 第5回KANラジ「AIとのお付き合いの方法」
講 師: 公立鳥取環境大学 人間形成教育センター 堀 磨伊也 (ほり まいや)准教授
講師の専門分野は「情報科学」。今話題の『生成系AI』をはじめ、
AIがどのように予測・識別・生成しているのか、そのしくみや、必要性についてお話しします。
放送日: 2023年10月28日(土)18時30分~
再放送: 11/4、11/11、11/18、11/25 (全て土曜日)18時30分~

機器調整のおしらせ
11月3日(金) 21:00〜27:00の間、
スタジオ及びマスター機器の調整のため放送が一時的に中断することがあります。
機器調整が終了次第通常放送に戻ります。
リスナーの皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
番組編成変更のお知らせ
しばらくの間、機器構成の調整のため、
平日午前6時〜の「モーニングコミュニティ」、
平日夜21時〜の「THE NITE」を休止いたします。
なお機器の調整が終了次第通常編成となります。
リスナーのみなさまにはご迷惑をお掛け致しますが、
ご了承のほど宜しくお願い致します。
AIリアルタイム危機管理サービス 「Spectee Pro」運用開始のお知らせ
AIリアルタイム危機管理サービス「Spectee Pro」運用開始のお知らせ


株式会社FM鳥取と防災テックベンチャー株式会社Spectee(以下、スペクティ)と相互に連携し、災害や事故など地域情報の収集・配信の強化に向けて協力することで合意。
2023年9月1日(金)より、スペクティが提供する、AIリアルタイム危機管理サービス「Spectee Pro」で得られた情報を、FM鳥取のリスナーに向けて発信を致します。
協力内容
スペクティは、AIリアルタイム危機管理サービス「Spectee Pro」を通して、
FM鳥取に災害や事故などの危機情報を提供します。
FM鳥取は取得した情報を放送にて伝えるとともに、メールなどで寄せられた聴取者からの情報をスペクティと共有することで、情報の精度を高め、きめ細かな情報発信に役立てていきます。
「Spectee Pro」とは
スペクティが開発・提供する「Spectee Pro」は、AI技術を活用し、世界中のSNSや、自動車のプローブデータ、河川・道路などに設置されたカメラのデータ等をリアルタイムに解析し、災害や生命の危機に関する情報を収集、通知、可視化・予測できるリスク管理ソリューションです。
危機情報をリアルタイムに配信するほか、地図と合わせて表示し、「どこで何が起きているか」、「被害状況はどの程度か」などを即座に確認することができます。
株式会社Specteeについて
スペクティは、「危機を可視化する」をミッションに、SNSや気象データ、カーナビ情報や道路カメラなど様々なデータからの災害・リスク情報を解析し、被害状況の可視化や予測を行っています。
国内トップシェアを誇るAIリアルタイム危機管理サービス『Spectee Pro』は、災害や事故等のリスク情報をいち早く配信するほか、SNSや河川・道路カメラ、カーナビ情報、人工衛星データなどをもとに、
AIで被害のシミュレーションや予測など様々な角度から被害状況を”可視化”することで、自治体の災害対応や企業の危機管理、物流やサプライチェーンのリスク管理などを目的に導入が進んでいます。
公式サイト:https://spectee.co.jp/