お知らせ
お知らせ
第46回 放送番組審議会議事録
第 46 回 株式会社FM鳥取 放送番組審議会議事録
1.開催日時 令和7年10月15日(月曜日)
2.開催場所 FM鳥取事務所 及び オンライン
3.出席者 委員総数 5名
出席委員数 5名
出席委員の氏名 明穂 庸子、有本 由紀子、村瀬 謙介
細井 由彦 山田 一孝
放送局側出席者氏名 中原 秀樹
4.議題 令和7年7月放送分の「タスクフォースと語る未来創造ラジオ」を聴き、
その後当該番組及び当社番組全般についての意見を聞いた。
5.審議内容
主な意見
・元ジャマイカ大使館で、料理長されていた方が大山町で地域おこし隊としておられるとは!
凄いな〜って思いながら、今回のの番組を聞いておりました。途中、クロモジの匂いの話をされていて、最初聞いた時、黒文字?匂い?知識不足でわたくし、知りませんでした。クロモジ茶とかもあるみたいですね。番組ではじめて知って、実際の匂いを嗅いでみたいと感じさせてくれるトークでした。番組的にも、全般的に聴きやすく良かったと思います。
・「タスクフォースと語る未来創造ラジオ」興味深く聴かせていただきました。
大山町の料理人さんの話は、経歴的には興味がそそられました。ただ、「鳥取の魅力発信」にはもう少し具体的な表現が欲しいと感じました。次回は是非実際の食レポなんかあるといいですね。
また本番組は、鳥取県のとっとり未来予想図プロジェクトの一環としての、シリーズものである「タスクフォースと語る~」なので、当初からそれなりの意識をもって聴いていれば関連性は理解できるのでしょうが、県庁若手2人との絡みももっと欲しいところですね。ちょっと長い「未来シナリオ」の内容も山下アナのフォローで上手にまとめられたと思います。ただ、30分では詰め込み切れないテーマもあるように思いますのであまり欲張らないようにする必要もあるかと思いました、今回の放送を聴き、インスタ、HPで閲覧してみて理解も深まりましたので、そのあたりのお知らせもあればいいですね。
・鳥取への移住者として藤本さんのお名前は以前から存じ上げておりましたが、お話を伺うのは初めてで、大変興味深く拝聴しました。このようにエネルギーあふれる方が、鳥取の食材や自然についてお褒めくださるのは、とても嬉しいことですね。また、タスクフォースのお二人が冒頭以降あまりお話に加わられなかったのは、時間的な制約もあったのかもしれませんが、少々もったいなく感じました。さらに、FM鳥取で放送した内容が、そのまま「DARAZ FM」さんでも放送いただけるというのは、PRする立場として非常にありがたいサービスだと感じました。
・構成もわかりやすく申し分ない。時間ももう少し聞いてみたくなるくらいで丁度良い。ゲストの藤本さんの人柄も、どういった人生を歩んで今の多々がきに至ったかもわかりやすく順を追って聞いてくれていて、リスナーと同じタイミングで「どうしてまた?」と答えを引き出してくれているのが良い。 加古川出身でバーテンダーからフランス料理人、ジャマイカの日本大使館へ行き、大山町に住んでいるという一見不合理のようなストーリーも、「良い食材へとたどり着く道のり」と考えれば一貫しているのかもしれない。その辺りを両方のDJさんが上手に無駄なく、かつ真面目すぎず遊びもあり聞きやすい。リードされてゲストの方もこの短時間のコーナーで上手にまとめられていた。唐突に始まる未来シナリオのコーナーは最後に向けて割といいアクセントになっているので、演出面でさらに工夫があるとさらに良いかも。いろんな景色や味、香りを感じられる番組でよかったです。
・鳥取県で活躍しているユニークな若者の話を楽しく聞かせていただきました。鳥取県庁の若手職員による未来創造タスクフォースのメンバーとともに進行する番組という枠組みも面白い取り組みであると思いました。ゲストの話を聞いて、まず、タスクフォースの人がどのように感じたのか、タスクフォースの方から聞きたい質問なども交えればよかったのではと思います。その後の未来シナリオを語り合うコーナーでも、もっとタスクフォースの人も発言し、ゲストとの活発なやり取りがあればよかったのではと思いました。
6.審議会の答申又は改善意見に対して採った措置及びその年月日 今後の放送に活かして参ります。
7.審議会の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法、及び年月日 議事概要を自社のホームページに令和7年11月10日に掲載。
8.その他の参考事項
次回の番組審議会開催予定について、後日調整の上、決定予定。